四国ブロック大会 実施要綱

現在表示されているページは
トップページ > 四国ブロック大会 実施要綱

大会概要


大会名称 ロボカップジュニア2026 四国ブロック大会
目 的 四国で活躍するロボカップジュニア参加者および広く科学技術に関する興味関心を持つ子どもたちを対象に、子どもたちの技術力、コミュニケーション/プレゼンテーション力の発表と評価の場として競技会を提供する。
また、ロボカップジュニア2026ジャパンオープン(日本大会)への参加チームの選抜も行う。愛媛・香川ノード大会、徳島ノード大会の上位成績チームによる大会。
開催日 2026年2月1日(日)
開催時刻 9:00〜17:00(予定)
会 場 情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
香川県高松市サンポート2-1 シンボルタワータワー棟4・5階
開催競技
参加資格
参加チーム
-->
適用ルール
ジャパンオープンへの推薦チーム選考方法
各競技での上位チームをジャパンオープンへ推薦します。
※但し、四国ブロックからジャパンオープンへの推薦可能なチーム数は、全国の参加チーム数により決定されるため、発表は後日となります。
参加費 一人2,000円
チームプレゼンテーションシート プレゼンテーションシートの提出が義務付けられます。大会当日に受付でご提出ください。
大きさはA3サイズ(297ミリ×420ミリ)で作成ください。(用紙は横長でお使い下さい。)
参加申込締切
主催 ロボカップジュニア2026四国ブロック大会運営委員会
共催 情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
協力
問い合わせ 情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
高松市サンポート2-1 シンボルタワータワー棟4・5階
TEL:087-822-0111 FAX:087-822-0112
e-mail:rcjj459@gmail.com
ロボカップジュニア2026四国ブロック大会運営委員会事務局 担当:樋川

参加者が用意するもの


上記の3つを必ず大会当日に持参してください。これらがない場合、競技会に参加できないことがあります。 また、メディア露出承諾書に保護者のサインがない場合は競技会に参加できませんのでご注意下さい。

  • 会場では、各チームに対して、平机1脚、椅子3脚、電源コンセント1口のみが提供されます。それ以外、競技に必要なものは各チームで用意して持参してください。
    例:競技ロボット、パソコン、パソコンとロボットの接続ケーブル、延長コード、調整用工具、予備電池、筆記用具、等
  • 昼食は各自で用意してください。
    近隣にはレストラン・コンビニがありますが、予めお弁当を持参することをお勧めいたします。

スタッフ募集

  • 大会運営ボランティアスタッフを募集しています。メンター、保護者、学生、ロボカップOB・OGのみなさんのご協力をお願いいたします。 こちら よりお申込みお願いいたします。

お願い

  • ロボットが誤作動を起こす可能性があるため、大会会場における写真撮影時等のフラッシュの使用はご遠慮ください。
  • 保護者、メンター、一般の方は、下記エリアへの立ち入りを禁止されています。ご注意ください。
    • 参加者調整ブース(パドック)
    • 競技中の競技フィールド及びその周囲
  • 進行状況により、予定時間が前後する場合があります。
  • 大会実施にあたりましては、スムーズな運営をこころがけております。皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。

    その他
  • 風邪の症状があるなど体調が悪い場合は、参加を控えてください。
  • 会場で検温を実施し、発熱が確認された場合は、参加できません。

  • ページトップへ戻る