大会名称 | ロボカップジュニア2023 四国ブロック大会 |
---|---|
目 的 |
四国で活躍するロボカップジュニア参加者および広く科学技術に関する興味関心を持つ子どもたちを対象に、子どもたちの技術力、コミュニケーション/プレゼンテーション力の発表と評価の場として競技会を提供する。 また、ロボカップジュニア2023ジャパンオープン(日本大会)への参加チームの選抜も行う。愛媛ノード大会、香川ノード大会、徳島ノード大会の上位成績チームによる大会。 |
開催日 | 2023年1月29日(日) |
開催時刻 | 9:00〜17:45(予定)
9:00〜 開場 (車検・マシン調整) 10:00〜 開会式・参加者ミーティング 10:30〜 試合開始 17:20〜 成績発表・表彰式(全競技) |
会 場 |
情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ) 香川県高松市サンポート2-1 シンボルタワータワー棟4・5階 |
開催競技 |
■World League ・サッカー・ライトウェイト ・レスキュー・ライン ■Nippon League ・レスキュー・ライン・エントリー
|
参加資格 | 1.四国ブロックの各ノード大会にエントリし、推薦されたチームであること。 2.ノード大会時点からのメンバー変更等は認められません ■World League:サッカーライトウェイト(全8チーム) ・徳島ノード大会成績:1位〜4位チーム ・香川ノード大会成績:1位〜4位チーム ■World League:レスキューライン ・香川ノードエントリー:5チーム ■Nippon League:レスキュー・ライン・エントリー ・香川ノードエントリー:3チーム |
参加チーム |
<四国ブロック大会 出場チーム 一覧> ■World League:ライトウェイト(8チーム) Reversi (徳島ノード大会1位) made sence (徳島ノード大会2位) Tenacity (徳島ノード大会4位) CaCO3(徳島ノード大会5位)【繰上げ出場】 シン・トラプラ (香川ノード大会1位) incomplection (香川ノード大会2位) Freak (香川ノード大会3位) Koji-INN (香川ノード大会4位) ■World League:レスキュー・ライン(5チーム) ぎょうざ (香川ノード大会エントリー) プラズマα (香川ノード大会エントリー) マイクロマイル(香川ノード大会エントリー) トライン (香川ノード大会エントリー) ズッキーニ・ニッキーニ(香川ノード大会エントリー) ■Nippon League:レスキュー・ライン・エントリー(3チーム) K・T(香川ノード大会エントリー) 麦わらのプリン(香川ノード大会エントリー) spike(香川ノード大会エントリー) |
適用ルール |
ロボカップジュニア・ジャパンオープン2023競技運営指針(第1版) を基本として、下記のルールとする。
■World League:サッカー ライトウェイト:RoboCupJunior Soccer Rules 2022 日本語版(2022国際ルールファイナル版ベース)版 ※試合時間は参加チーム数によって変更される場合があります。 ■World League:レスキュー・ライン:ロボカップジュニア レスキューライン 2021年ルール ■Nippon League:レスキュー・ライン・エントリー:ロボカップジュニア 日本リーグ・レスキュー・ライン・エントリー ルール2023 |
競技方式 | ワールドリーグ/サッカー・ライトウェイト:未定 |
ジャパンオープンへの推薦チーム選考方法 | 各競技での上位チームをジャパンオープンへ推薦します。 ※但し、四国ブロックからジャパンオープンへの推薦可能なチーム数は、全国の参加チーム数により決定されるため、発表は後日となります。 |
参加費 | 一人1,000円+チーム1,000円(1チーム2人の場合は1,000X2+1,000=3,000円となります) |
チームプレゼンテーションシート |
プレゼンテーションシートの提出が義務付けられます。大会当日に受付でご提出ください。 大きさはA3サイズ(297ミリ×420ミリ)で作成ください。(用紙は横長でお使い下さい。) |
参加申込締切 | |
主催 | ロボカップジュニア2023四国ブロック大会運営委員会 |
共催 | 情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ) |
協力 | 香川大学学生ロボット研究所 |
問い合わせ | 情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ) 高松市サンポート2-1 シンボルタワータワー棟4・5階 TEL:087-822-0111 FAX:087-822-0112 e-mail:rcjj459@gmail.com ロボカップジュニア2023四国ブロック大会運営委員会事務局 担当:樋川 |